【関東不動霊場 13番 大聖山 南谷寺 目赤不動尊】

☆☆☆☆☆昨日のアメブロ記事のシェアです☆☆☆☆☆

今すぐ続きが見たい方はこちら

https://ameblo.jp/marvelpowers/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

おはようございます
笑いとスピリチュアルを融合して あなたのヒザをガックガクさせる
 
 
チャネラーリュウです
 
 
さてさて 次に向かうは 目赤不動尊。
 
 
五色不動のひとつです。
 
 
 
ここで、不動明王が好きなあなたに 情報を。
 
 
五色不動(ごしきふどう)は、五行思想五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊を指し示す総称。
 
東京江戸)のものが有名であるが、厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある。
 
 
東京の五色不動は、目黒不動目白不動目赤不動目青不動目黄不動の5種6個所の不動尊の総称。五眼不動、あるいは単に五不動とも呼ばれる。
 
 

五色不動は江戸五色不動とも呼ばれており、江戸幕府3代将軍徳川家光大僧正天海の建言により江戸府内から5箇所の不動尊を選び、天下太平を祈願したことに由来するなどの伝説が存在する。

史跡案内など多くの文献ではこのような説話に倣った由来が記述されているが、資料によっては伝説の内容にばらつきも見られる。

 
目黒不動・目白不動・目赤不動については江戸時代の資料からもその名称が確認でき、江戸の名所として「三不動」の名で知られる
 
 
ウィキより。
 
 
で、五色不動の配置は下の図。
方角を護ると考えるなら ちょっと バラバラすぎに感じますね。
 
 
意図的につくるなら 京都のようになると思うので 五色不動は後付けの話が多いのかもしれません。
 
 


と 前置きが長くなりましたが、その五色不動のひとつ、
 
 
目赤不動尊。
 
 
 
なのですが、ここに来るまでに お疲れになってしまいまして。。
 
 
ワクワクワンダーランド ヤタガラス マックスさんが 電車で スヤスヤ。。
 
だいぶ きてますねぇ。。
かなり歩いてますもんね。。
。。。
 
 
。。
 
 
 
 
そんなこんなで 目赤不動尊到着。
シャキーーンっ!!
て ギャップ。。
 
さっきまで 寝てましたやん。。


ここでも とくにエネルギー調整はなし。
 
 
いい感じで まわれました。
 
 
 
つづきは次回。
 
 
 
【お知らせ】
 
チャネラーリュウの前世や守護霊を見るセッションや、チャネラー養成講座の情報、神社ツアーのお知らせなどは ホームページにあります。よかったら覗いてみてください。
 
 
 
 
 
YouTube はじめました。
 
まだ、動画数は少ないですが 怪しいキャラ設定で楽しく配信していきます。
 
よかったら 見てくださいねー
 
 
【不動明王が教える 炎のスピリチュアルTV】は こちら。
 
 
 
 
 
 
 
旅のお知らせや、ブログでは書けない内容や写真は ライン@で お伝えしていこうと思います。
 
 
もし、よろしければ 登録してみてください。
下記リンクから すぐ登録できるようになっています。
 
 

コメントを残す