【鶴岡八幡宮 その④ 時代の流れと頼朝】
☆☆☆☆☆昨日のアメブロ記事のシェアです☆☆☆☆☆
今すぐ続きが見たい方はこちら→
https://ameblo.jp/marvelpowers/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おはようございます
笑いとスピリチュアルを融合して あなたのヒザをガックガクさせる
チャネラーリュウです
さて、鶴岡八幡宮のつづきです。
不思議写真が撮れた後、ずっと 早くきてねと呼ばれていた場所へ向かいました。
それがこちら。
地図の1番上の 「今宮」
成宮。
成じゃなくて。。
。。。
ということで、今宮到着。
今宮は、1221年(承久3年)に起きた承久の乱で隠岐に流された後鳥羽院の怨霊を鎮めるため、1247年(宝治元年)に創建された。
「今宮」という名称には、新しい宮という意味があることから「新宮」とも書かれる。
祭神は、後鳥羽、土御門、順徳の三天皇。
という場所。
でも そんなに重くもなく。
ここで、頼朝からのメッセージを 伝えてもらって メンバーみんなで それぞれの視点で 解釈しました。
鎌倉に縁が深い前世のメンバーもいて、やはり 縁のある人が集まるツアーだなと 実感しました。
で、腹が減っては戦ができぬということで、お昼ご飯を求め、鶴岡八幡宮に戻りつつ、ハトと戯れつつ。
昼食げっとん。
このくろーいカレー
その名も
忍者カレー
だけど カラダに優しい。
お腹も満たされ、実は神社ツアーは ここで完了で 不動霊場巡りへシフトして 田無へ向かう予定でしかたが、
源頼朝が 「鎌倉の町を見て言ってほしい」というメッセージをくれたので、予定を変更して、鎌倉の町を歩くことになりました。
すると 龍神派遣業のミキさんが、折角なら、銭洗弁天に行きましょうと提案してくれたので 向かうことにしました。
途中に神社があったり。
祭神を見ると 市杵島姫だったり。
弁財天じゃん。
これも ご縁ですね。
ということで 旅はまだ つづきます。
【お知らせ】
チャネラーリュウの前世や守護霊を見るセッションや、チャネラー養成講座の情報、神社ツアーのお知らせなどは ホームページにあります。よかったら覗いてみてください。
YouTube はじめました。
まだ、動画数は少ないですが 怪しいキャラ設定で楽しく配信していきます。
よかったら 見てくださいねー
【不動明王が教える 炎のスピリチュアルTV】は こちら。
旅のお知らせや、ブログでは書けない内容や写真は ライン@で お伝えしていこうと思います。
もし、よろしければ 登録してみてください。
下記リンクから すぐ登録できるようになっています。
コメントを残す