【2022年5月は圓教寺ツアー】
【5月のツアーは圓教寺(えんぎょうじ)】
日時
2022年5月25日(水)
午前10時
書写山ロープウェイ山麓駅 集合
参加費無料
西国三十三所のうち最大規模の寺院で書写山(しょしゃざん)に位置し、
「西の比叡山」と呼ばれるほど寺格は高く、中世には、比叡山、大山とともに
天台宗の三大道場と称された巨刹である。京都から遠い土地にありながら、
境内は、仁王門から十妙院にかけての「東谷」、摩尼殿(観音堂)を中心とした
「中谷」、3つの堂(三之堂)や奥之院のある「西谷」に区分される。
伽藍がある標高371mの書写山は、兵庫県指定の書写山鳥獣保護区(特別保護地区)
に指定されている。個人の写真撮影について、圓教寺では
「ご自身の目で見えるものは自由にお撮りください」と告知されている。
そこには本多忠刻に仕え殉死した宮本武蔵の養子・宮本三木之助などの墓もある。
室町時代の応永5年(1398年)から明治維新まで女人禁制であったため、
女性は東坂参道の入口にある女人堂(現・如意輪寺)に札を納めて帰った。
近年では、2003年公開のハリウッド映画『ラスト サムライ』のほか、
NHK大河ドラマ『武蔵』(2003年)や『源氏物語千年の謎』(2011年)、
『天地明察』(2012年)、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』(2014年)、
『駆け込み女と駆け出し男』『黒衣の刺客』(2015年)、『本能寺ホテル』
『3月のライオン』『関ヶ原』(2017年)、
『G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ』(2021年)のロケ地になった。
ウィキより
ということで、今回は寺格が高く、皇族、貴族との
縁も深いお寺さんです。
そして映画のロケ地にもなっているので、
映画の世界に入っていけるかもしれません。