【7月の神社ツアー⛩は大神神社】
7月の神社ツアーのお知らせです。
今回の行き先は日本最古の神社と言われている
奈良県の
大神神社
おおみわじんじゃ
です。
日時は
7月21日(火)
午前10時 二の鳥居前集合
参加費無料 雨天決行
〒633−0001
奈良県桜井市大字三輪534
御祭神は
大物主大神 (おおものぬしのおおかみ、倭大物主櫛甕玉命)
水神または雷神としての性格を合わせ持ち、稲作豊穣、疫病除け、
醸造などの神として特段篤い信仰を集めている。
ウィキより
ご祭神の大物主大神が山に鎮まるために、
古来より本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し
三輪山を拝するという原初の神祀りの伝えている神社です。
知る人ぞ知る神社ですね。
今回は御神体である三輪山に登らせて頂こうと思います。
体力に自信のない方は大神神社の境内を散策して頂く形になります。
三輪山は見るからに日本のエネルギーポイントの一つです。
登拝口から約1時間ほどで山頂に行け、
登山レベルは初心者レベルで登りやすい山です。
御祭神が白蛇ということで、宇宙との繋がりも強い場所に
なります。
今回の神社ツアーは、日本の歴史にとどまらず、
地球の歴史に触れるツアーになります。
どうして祭神が白蛇だと宇宙との繋がりが深いのか?
背景にあるものは何なのか?
日本最古の神社には地球の歴史を紐解く鍵があります。
是非、あなたの足で、あなたの目で確かめに来てください。
コメントを残す