【2025年最初の神社ツアー⛩は京都】

【2025年1月の神社ツアーは、賀茂御祖神社・加茂別雷神社⛩】

 

 

2025年1月の神社ツアーのお知らせです。

 

行き先は

 

京都

  かもみおやじんじゃ

賀茂御祖神社⛩(下鴨神社)

 かもわけいかづちじんじゃ

加茂別雷神社⛩(上賀茂神社)

 

 

【日時】

2025年1月20日(月

午前9

下鴨神社西駐車場 集合

※駐車料金掛ります

 

〒606-0807
京都府京都市左京区下鴨泉川町59

 

参加費無料

 

 

賀茂御祖神社(下鴨神社)

正式な名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」。

賀茂一族の祖神をお祀りすることから、このように呼ばれます。

京都は鴨川を中心に町づくりがなされておりますが、

その上流である賀茂川と高野川の合流地点に祀られます。

 

賀茂川の上流に鎮座する上賀茂神社と同様に、

下流にまつられているところから

「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」とも呼ばれます。

 

賀茂建角身命は、古代の京都をひらかれた神さまです。

山城の国一宮として京都の守護神としてまつられています。

平安京が造営されるにあたって、まず当神社に成功の

ご祈願が行われました。以来、国民の平安をご祈願する神社と

定められました。 

 

山城国『風土記』などに、玉依媛命が鴨川で

禊(みそぎ─身を清める儀式)をされているときに、

上流より流れ来た丹塗の矢を拾われて床におかれたところ、

矢は美しい男神になられ、結婚された。

 

そしてお子をお生みになったとの神話が伝えられていますので、

古くから縁結、子育ての神さまとして信仰されています。

 

当神社は、国家国民の安穏と世界平和をご祈願する守護神で

あるとともに、厄除、縁結、子宝、安産、子育、交通安全など

人々の暮らしを守る神さまです。

 

ホームページより

 

加茂別雷神社(上賀茂神社)

京都最古の歴史を有する一社であり、かつてこの地を

支配していた古代氏族である加茂氏の氏神を祀る神社として、

賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに加茂神社(賀茂社)と総称される。

 

賀茂社は奈良時代には既に強大な勢力を誇り、平安遷都後は

皇城の鎮護社として京都という都市の形成に深く関わってきた。

賀茂神社両社の祭事である賀茂祭(通称 葵祭)で有名である。

また、社報「上賀茂」が年2回発行されている。

 

Wikipediaより

 

このように、国の歴史を語る上で、重要な二社に参拝します。

今回のツアーは、2025年に大きな事が起こると噂される中、

今後の未来を明るいものにする意図でお参りできればと

思います。

 

 

 

また、21日、22日、23日は、京都、奈良、大阪周辺を巡る予定をしています。

車移動が必須になりますが、一緒に動いてみたいと思う方は、

申込みフォームのメッセージ欄からお知らせください。

LINEグループに招待します。

自由参加、自由解散ですので、ご自身の都合で参加・離脱できます。

 

お気軽にご参加くださいねー

 

 

あなたのご参加お待ちしてます。

 

申込みはこちら!

コメントを残す